JALカードSuica 普通カードとは?
JALカードSuicaは、日本航空(JAL)のマイレージ機能とJR東日本のSuica機能が一体になったクレジットカードです。
「通勤・通学は電車、旅行や帰省は飛行機や新幹線」――そんなライフスタイルを持つ学生・新社会人に最適です。
- 年会費:2,200円(税込)(家族カード 1,100円)
- 発行元:ビューカード(JCBブランド)
- 国際ブランド:JCB
- 【公式リンク】👉 JALカード申込みページ(JMB公式)
JALカードSuicaのメリット
通勤・通学でお得にポイントが貯まる
- オートチャージ対応で改札ストップなし
- モバイルSuica定期券購入で5%還元(JRE POINT) 👉 ビューカード公式
- グリーン券やSuicaチャージも便利
日常の支払いでマイルが貯まる
- ショッピングマイル:200円=1マイル
- 特約店でマイル2倍(イオン、ファミリーマート、ENEOSなど)
- フライトボーナス:JAL搭乗で区間マイル10%上乗せ
JRE POINTとJALマイルの相互交換
- JRE POINT → マイル:1,500Pt=500〜1,000マイル
- 通常利用だと1,500Pt=500マイル
- ショッピングマイル・プレミアムへの加入で1,500Pt=1,000マイル
- マイル → Suicaチャージ:10,000マイル=10,000円分
- 柔軟に「電車」「飛行機」で使い分け可能
えきねっと利用で新幹線もお得
- eチケット購入で最大5%還元(JRE POINT)
- カード払いで「マイル+JRE POINT」の二重取り
- 【公式リンク】👉 えきねっと公式サイト
JALカードSuicaのデメリット
- Suica定期券一体型ではない(モバイルSuica利用が前提)
- Suicaチャージはマイル対象外(JRE POINT付与のみ)
- オートチャージは関東・仙台・新潟エリア限定
- ETCカード年会費:524円(税込)
- キャッシング機能なし(ショッピング専用)
年間シミュレーション
前提条件
- 日常支払い:月75,000円(年間90万円)
- 定期券(モバイルSuica):年間10万円(5%還元)
- 新幹線:東京⇔京都 往復1回(28,000円)、東京⇔仙台 往復1回(22,000円)
- JALフライト:東京⇔新千歳 往復1回(区間マイル510×2+10%ボーナス)
結果表(ショッピングマイル・プレミアム未加入)
| カテゴリ | 利用額(円) | 付与マイル | 付与JRE POINT |
|---|---|---|---|
| 日常支払い | 900,000 | 4,500 | 0 |
| 定期券(モバイルSuica) | 100,000 | 0 | 5,000 |
| 新幹線(東京-京都 往復) | 28,000 | 0 | 1,400 |
| 新幹線(東京-仙台 往復) | 22,000 | 0 | 1,100 |
| JALフライト(東京-新千歳 往復) | – | 1,122 | 0 |
| 合計 | 1,078,000 | 5,622 | 8,900 |
結果表(ショッピングマイル・プレミアム加入)
| カテゴリ | 利用額(円) | 付与マイル | 付与JRE POINT |
|---|---|---|---|
| 日常支払い | 900,000 | 9,000 | 0 |
| 定期券(モバイルSuica) | 100,000 | 0 | 5,000 |
| 新幹線(東京-京都 往復) | 56,000 | 0 | 2,800 |
| 新幹線(東京-仙台 往復) | 22,000 | 0 | 1,100 |
| JALフライト(東京-新千歳 往復) | – | 1,122 | 0 |
| 合計 | 1,078,000 | 10,122 | 8,900 |
👉 差分:+4,500マイル
👉 損益分岐点は年間33万円の利用
→ これ以上利用するなら、ショッピングマイル・プレミアムは加入した方がお得となる計算です。
- 【公式リンク】👉 ショッピングマイル・プレミアム詳細・申込み
特典航空券に必要なマイル数
👉 詳細は公式ページをチェック
- 国内線 👉 JAL国内線特典航空券 必要マイル数
- 国際線 👉 JAL国際線特典航空券 必要マイル数
国内線(往復・普通席)
| 路線 | 必要マイル数(往復) |
|---|---|
| 東京(羽田)⇔札幌(新千歳) | 17,000〜 |
| 東京(羽田)⇔大阪(伊丹) | 13,000〜 |
国際線(往復・エコノミークラス)
| 路線 | 必要マイル数(往復) |
|---|---|
| 東京(羽田/成田)⇔台北(台湾) | 18,000〜 |
| 東京(羽田/成田)⇔ロンドン | 54,000〜 |
どのくらいで旅行できる?
- 札幌(7,500マイル〜) → 1年利用+SMP加入で余裕
- 大阪(6,000マイル〜) → SMP未加入でも十分
- 台湾(15,000マイル〜) → 2年弱で到達可能
- ロンドン(55,000マイル〜) → 数年計画で実現可能
JALカードSuicaと通常JALカードの比較
| 項目 | JALカードSuica(普通カード) | JALカード(JCB普通カード) |
|---|---|---|
| 年会費 | 2,200円(税込) | 2,200円(税込) |
| 国際ブランド | JCB | JCB(Visa/Master選択可の他カードもあり) |
| Suica機能 | 搭載(オートチャージ、モバイルSuica利用可) | なし |
| 通勤定期 | モバイルSuica購入時に5%還元 | 特典なし |
| 新幹線(えきねっと) | 最大5%還元(JRE POINT) | 特典なし |
| ショッピングマイル | 200円=1マイル(特約店2倍) | 200円=1マイル(特約店2倍) |
| フライトボーナス | 区間マイル+10% | 区間マイル+10% |
| ETCカード | 年会費524円(税込) | 年会費無料 |
| 向いている人 | 首都圏〜東日本でSuica通勤+新幹線・飛行機併用 | 飛行機利用メイン、鉄道利用少なめ |
まとめ:JALカードSuicaは「鉄道+飛行機」に最適な1枚
JALカードSuica 普通カードは、
- モバイルSuica定期券で5%還元!
- 新幹線eチケットで最大5%還元!
- 日常ショッピングでマイルが貯まる!
- ショッピングマイル・プレミアム加入でマイル2倍!(損益分岐点:年間33万円)
- ショッピングマイル・プレミアム加入でJREポイントからのマイル交換倍率も2倍!
- マイル⇔ポイント交換で柔軟に活用可能
👉 首都圏や東日本に住む学生・新社会人に特におすすめ!
👉 JALカード申込みはこちら(JMB公式)

