JALカードnaviで学生生活に!徹底解説と口コミまとめ【体験談あり】

資産運用

目次

  1. はじめに
  2. JALカードnaviとは?基本情報
  3. JALカードnaviのメリット
    • 年会費無料で学生専用
    • マイル有効期限なし
    • フライトマイル10%増し
    • 語学検定ボーナス
    • 少ないマイルで航空券交換
  4. 実際にどう得する?活用例と体験談
  5. 注意点もチェック
  6. ネットの声・口コミまとめ
  7. 他の学生カードとどう違う?
  8. どんな学生におすすめ?
  9. まとめと次の記事へのご案内

はじめに

大学生活は楽しい反面、出費も多いもの。特に飛行機での帰省や旅行、就活の移動費は大きな負担です。

私も北海道の大学に通い、奨学金を借りながらの学生生活を送りました。
その中で、20万円以上節約につながり、貯金の一番の味方となったのが「JALカードnavi」でした!

この記事では、学生専用のJALカードnaviについて、

  • 特徴とメリット
  • 実際に使った体験談
  • ネット上の口コミ
  • 他の学生カードとの違い

をまとめて紹介します。

👉 JALカードnavi公式サイトはこちら


JALカードnaviとは?基本情報

  • 対象:18歳以上30歳未満の学生(大学・大学院・短大・専門)
  • 年会費:在学中は完全無料
  • 国際ブランド:Visa / MasterCard / JCB
  • 家族カード:発行不可
  • 特徴:マイル無期限、国内線特典航空券の割引、語学検定ボーナス

通常のJALカードと異なり、学生時代にしか申し込めない特別仕様です。


JALカードnaviのメリット

年会費無料で学生専用

年会費が完全無料なので、収入の少ない学生でも維持コストを気にせず利用できます!

マイル有効期限なし

通常3年で失効するマイルが、在学中は無期限
普段の生活や帰省などのマイルを就活や卒業旅行のようなたくさんマイルが必要になる
機会まで安心して貯め続けることができます!

フライトマイル10%増し

搭乗ごとに通常マイル+10%!
帰省や旅行などでたくさん飛行機に乗る学生には大変ありがたいです!

語学検定ボーナスマイル

TOEIC 600点・英検2級で500マイルがもらえるユニークな特典。
大学によっては単位になったり、就活のときにあると良かったりしますが、
実際にお得に使えるので、もう一押し、学習のモチベーションにもなります。

少ないマイルで航空券交換

6,000マイルで国内線往復が可能!+国際線もお得に!
これが「JALカードnavi」最大のメリットです!!
一般カードで、国内航空券を交換しようとすると、おおよそ片道7,500マイル程です。(脅威の60%OFF!)

つまり、学生であれば、マイルの価値を2.5倍にできるということ!
ちなみに新千歳-羽田便は2ヶ月前予約でも12,000円以上するので、1マイルを4円以上で使うことができます!


実際にどう得する?活用例と体験談

私は北海道の大学に通っていたため、地元に規制する際は羽田を経由しており、毎回4回飛行機に乗っていました。また、JALカードnaviを持っていればどの価格帯で予約をしてもマイル積算率が110%となるため、毎年ガッポガッポポイントが貯まっていきました笑
また、日常の支払いをすべてまとめていたため、2年目には海外旅行に行けるほどのマイルが溜まっていました

【節約に生きた活用の例】

  • 帰省の際に必ずJAL便を利用→1回帰省あたり2,500-3,000マイルほど(利用額に対するマイル還元含む)
  • 生活費50,000円をすべてJALカードnaviで支払い→年間6,000マイルほど
  • 規定額の交通費を支給してくれる会社のインターンや選考でマイルを活用→一回あたり40,000円ほど(1マイルが7円ほどに現金化!)
  • 普段の国内旅行や卒業旅行の飛行機をマイルで!(飛行機代が浮いた分をホテルや飲み会費用に!)

注意点もチェック

  • 卒業すると通常のJALカードに自動切替(年会費発生)
  • 家族カードはなし
  • 限度額は低め(10万円程度が目安)
  • 繁忙期は特典航空券が取りづらい

ネットの声・口コミまとめ

JALカードnaviはネット上でも評価が高いですが、注意点もあります。

良い口コミ

  • マイルが貯まりやすい。国内線片道3,000マイルは破格」
  • 年会費無料&マイル無期限で学生には安心」
  • 「語学ボーナスがユニーク。勉強のやる気につながる」
  • 「旅行保険が付帯しているので安心」

悪い口コミ

  • 「利用枠が低いので大きな出費があるときには不便」
  • 「特典航空券は繁忙期に取れないことがある(年末年始など)」
  • 「卒業後は年会費が発生するので注意」
  • 「飛行機に乗らない学生にはメリットが薄い」

→ 利用シーンをイメージしてから申し込むと後悔しません。


他の学生カードとどう違う?

比較対象として有名なのは三井住友カードNLや楽天カードアカデミーですが、JALカードnaviは飛行機を使う学生に特化しています。
日常の支払いメインやネットショッピングがメインという方には三井住友カードや楽天カードの学生カードも選択肢に入るかもしれません
(現在のメインカードの一つは楽天カードです!笑)

カード名特徴向いている人
JALカードnaviマイル無期限・国内線6,000マイル特典帰省・就活・旅行で飛行機利用が多い人
三井住友NL学生コンビニ3社で5%還元日常支払いメインの人
楽天カードアカデミー楽天市場でポイント+1倍ネットショッピング派
楽天カード

どんな学生におすすめ?

  • 実家が遠く飛行機帰省が多い
  • 就活で全国を移動する予定がある
  • 海外旅行や国内旅行が好き
  • ポイ活や節約に興味がある

これらに当てはまるなら、学生のうちに絶対に持っておきたいカードです。


まとめ

  • JALカードnaviは学生専用、年会費無料
  • マイル無期限&10%増し、語学検定ボーナスも魅力
  • 国内線6,000マイルで往復航空券に交換可能
  • 私自身、20万円以上の節約を実現
  • ネットの声でも評価は高いが、限度額や卒業後のコストには注意

👉 JALカードnavi公式サイトはこちら


タイトルとURLをコピーしました