このブログをご覧いただきありがとうございます。
関東の会社に務めている社会人5年目のなりあがリーマンです!
4年ほど前にこのブログを始めていましたが、体調を崩したり、プライベートでかなり大きな変化があったりとまともに運用できていなかったため、生活が落ち着いたタイミングで復活することにしました!
復活にあたってまずは自己紹介の記事を書いてみようと思います。
最後までお読みいただけると嬉しいです!
私は山陰の田舎町で育ち、高校まで地元で過ごしました。
当初東京にある大学を目指していましたが、現役時代は不合格、、、
その後一年の浪人生活を経て北海道の大学に進学しました。
大学祭を運営するサークルに入り、飲み会や徹夜ドライブなど、色々と楽しいイベントを企画・経験しました

学生時代に身につけた「お得に暮らす力」
学生生活では、学部の勉強や大学院での研究など様々なことを学びましたが、一番の学びは、工夫次第でお金の使い方は大きく変わるということでした。
サークルや研究室の仲間には飲み好きが多く、また、せっかく北海道に住んでいるのだからと頻繁に学部の友達と旅行に行ったりなど、学生の収入ではなかなか懐事情が厳しい状況がありました、、、
そのため、最初こそ居酒屋などで楽しんでいた飲み会は、自宅に友人を呼んで行う宅飲みにできないかなと思って話してみると、大学の近くに友人の多くが一人暮らしをしているという恵まれた環境だったため、思いの外簡単に賛同が得られました。
結局酒と美味しい飲み物さえあれば、お店でなくても良く、またお酒や料理を各自が持ち寄れば、お店の半分以下の金額でも十分に盛り上がれました。結果として飲み会の回数は増えましたが(笑)
道内旅行も、レンタカーを使ってできるだけ人を誘って運転と車代を分割して負担したことで、運転や金銭面の負担を抑えつつ、道中も楽しいという事に気づきました。
また、では JALカードnavi を徹底活用。学生限定の特典で、6,000マイルあれば往復航空券に交換できるため、帰省や旅行に大活躍しました。就活や国内旅行でもマイルや割引航空券を駆使し、トータルで20万円以上は節約。就活時には企業から交通費が支給されることもあり、「飛行機代でプラスが出た」経験すらあります。

お金との付き合い方を変えた気づき
ただ、実家が特別裕福というわけではなく、奨学金に頼りながら学生生活を送りました。現在も500万円以上の借金がありますが、奨学金についてよく調べてみると人生で「これほど低金利でお金を借りられる手段は他にない」ことがわかりました。
そのため、当時から「少ないお金をどう有効に使うか」を常に考え、そこからは将来の返済を気に病むのではなく、「貯蓄や投資を優先する」と決めて行動。その結果、奨学金の中から約200万円を貯金することができました。
また、この成功体験が、その後の資産形成や投資へのモチベーションにつながっています(原資にもなっています笑)。
社会人になって広がった選択肢
卒業後は幸いにも比較的大きな会社に就職でき、安定した収入を得られるようになりました。学生時代からの工夫をさらに発展させ、投資やクレジットカード活用を組み合わせて、資産運用や旅行をより楽しむようになりました。
昨年結婚し、パートナーと共に「副業にも挑戦しよう」と決意。数年ぶりにブログを再開し、これまで取り組んできたポイント活用や投資の知識をシェアする場にしようと考えています。
今後の目標とこのブログで届けたいこと
直近の目標は、金融資産2,000万円・年間配当金50万円。そのための第一歩として、副業で月2万円を目指しています。
さらに、JREポイント・楽天ポイント・マリオットボンヴォイのポイントを活用し、年間2回は家族旅行をお得に実現するのが我が家の楽しみです。
このブログでは、
- 学生時代に培った「お得な暮らしの工夫」
- 社会人としての「投資・資産形成の実践」
- 家族で楽しむ「旅行やポイント活用術」
を発信していきます。まだまだ学びの途中ですが、同じように「お金を上手に使いたい」「旅行をお得に楽しみたい」と考えている方に役立つ情報を届けつつ、自分自身もさらに成長していければと思います。
これからどうぞよろしくお願いします!

